インフルエンザ予防接種についてのご案内

インフルエンザ予防接種についてのご案内

高齢者インフルエンザ

期間 令和3年10月15日~令和4年1月31日
接種にかかる費用 1,200円
対象者 ①満65歳以上の方。
②満60歳以上から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器に障害のある方(身体障害者手帳一級程度。または、ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫機能に障害のある方。)
接種時、持参するもの ①健康保険証など本人とわかるもの
②予診票
③免除証明書・(生活保護世帯のみ、事前に保健センターで発行。)

0歳から12歳

接種にかかる費用 1回目 3,500円
2回目 3,000円

13歳以上から64歳

接種にかかる費用 3,800円

※ただし、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは同時に接種できません。互いに2週間以上の間隔が必要です。

※日本感染症学会は、今年度は、インフルエンザの流行の恐れありと伝えております。理由として、昨年度インフルエンザの感染者数が非常に少なくて、今年度の日本国民のインフルエンザに対する集団免疫形成が低下していると予測され、さらにインドやバングラデシュで2021 夏にインフルエンザの流行があり、それらの国からの人の移動によるインフルエンザ流行の危険性があるなどです。

※インフルエンザワクチンの生産及び供給が昨年度に比べ、20%ほど少ないという報道もあり、接種ご希望の方は、できれば年内に接種を済まされた方がよいとお勧めします。

※現在国内で使われているインフルエンザワクチンは、絶対にかからないというものではないものの、発病を予防することや、重症化や死亡を予防することに一定の効果があるとされています。日本感染症学会は、今季もワクチンの積極的な接種を推奨しています。

※高齢者のインフルエンザとともに、子供のインフルエンザは、ハイリスクです。インフルエンザワクチンは、生後6ヶ月以上から、受けられます。12歳以下のインフルエンザワクチンは2回接種です。なるべく早く受けていただいたほうが良いと思います。

医療法人杉山クリニック 理事長 杉山 秀樹